まつ毛ダニの発生原因とは?今日からできる対策と予防方法
まつ毛ダニは目元周辺に生息し、肉眼では確認できない微小なダニです。この「まつ毛ダニ」が人間の目の健康に影響を及ぼす可能性があるのをご存じでしょうか。そこで今回は、まつ毛ダニについて詳しく解説します。
まつ毛ダニの生態・発生原因・予防法などをわかりやすい内容で紹介します。本記事は健康な目元を保つための情報が満載です。ぜひ、最後まで記事をご覧ください。
目次
まつ毛ダニとは?目元周辺に生息するダニ
まつ毛ダニは「顔ダニ」の一種で、デモデックス、または毛嚢虫(もうのうちゅう)とも呼ばれます。デモデックスは主にまつ毛の毛根部分に生息しますが、大きな問題を引き起こすものではありません。
しかし、その数が増えすぎてしまうと目の病気を発症する可能性があります。また、目やまつ毛の健康だけでなく、皮膚の健康にも影響を及ぼす恐れもあります。したがって、目や皮膚の健康維持のためにもしっかりとした対策が必要です。
まつ毛ダニの生態
まつ毛ダニを深く理解するには、その生態についての知識が必要です。体長はわずか0.3〜0.4mm、幅は0.05mmと非常に小さい生物です。その形状は一般的に知られているダニとは異なり、細長いイモ虫の形状をしています。
まつ毛ダニの生活過程は、卵から親ダニまでの5つの段階に分類されます。具体的な成長段階は以下のとおりです。
- 卵→幼ダニ→前若ダニ→後若ダニ→親ダニ
なお、まつ毛ダニの成長段階は5つにわけられますが、どの段階においても人間の目元周辺に寄生する特徴は変わりません。
まつ毛ダニは肉眼では確認できない
まつ毛ダニは、肉眼では確認することが難しい生物です。理由はシンプルで、体長がわずかに0.3〜0.4mmしかないからです。この大きさは、人間の視力ではまず確認できません。しかし、40倍程度に拡大すれば、まつ毛ダニが確認できるレベルの大きさになります。
まつ毛ダニの存在を確認したい場合は、顕微鏡や高い倍率のルーペを用いることで視認可能になります。
まつ毛ダニが発生する原因
人間の日常生活には、無意識にしている行動や習慣が数多くあります。そのなかには、まつ毛ダニの繁殖を引き起こす「きっかけ」が潜んでいるかもしれません。そこで、ここではまつ毛ダニが発生する原因について解説します。これらの情報を理解すれば、まつ毛ダニの予防が可能となります。
メイク汚れ
人間の皮脂は脂が主成分ですが、この脂がメイク汚れと一緒にまつ毛や目元周辺に残ると、まつ毛ダニにとっては絶好の繁殖機会です。理由としては、まつ毛ダニは脂を好物としているためです。
とくに注意しなければならないのが、メイクをしたまま寝てしまうケースです。夜間にメイク汚れが残っているとダニの活動時間と重なってしまい、結果的にダニの繁殖に好都合な環境を作り出すことになります。
また、クレンジングが丁寧に行われていない場合もまつ毛ダニが繁殖しやすい環境です。そのため、メイク落としは日々丁寧に行うことに加え、メイクをした日はクレンジングしてから就寝するように心がけましょう。
マツエクのケア不足
マツエクは「まつ毛エクステ」の略称であり、その美しい見た目から多くの人々が日常的に使用しています。しかし、マツエクのケア不足がまつ毛ダニの発生を助長しているかもしれません。
たとえば、エクステが取れないようにやさしくクレンジングをする行為は、毛根の汚れが取りきれない状況を生み出します。こうした汚れの蓄積は、ダニの繁殖を助ける絶好の環境です。
また、自前のまつ毛とエクステの間には微細な隙間が生じます。この隙間は、汚れが溜まりやすい状況を創出します。このような環境は、まつ毛ダニの繁殖を助ける要因となり得るため注意が必要です。
劣化したコスメを使用している
まつ毛ダニの発生を促進する要因のひとつに、未清掃の化粧品を使用している場合があります。不衛生なアイテムの使用は皮脂や汚れを溜め込みやすく、結果的にダニの増殖を助けてしまうからです。
具体例として、つけまつ毛の接着剤がまつ毛に残ったままになると、その汚れがまつ毛ダニの発生源となるかもしれません。また、まつ毛コームやビューラーなどの美容道具が古いまま長期間使用されるのも問題です。
これらの道具が古くなると、その表面には皮脂や汚れが付着し、最終的にはダニの繁殖を促す絶好の環境を提供してしまいます。したがって、美容道具の定期的な清掃や古くなったコスメは取り替えるなど、衛生面への配慮が重要です。
まつ毛ダニが原因で起こる症状とは
まつ毛ダニの繁殖で、さまざまな症状を引き起こしてしまうことがあります。これらの症状は重症化すれば目の健康を脅かす恐れもあるため、軽視してはいけない問題です。ここでは、まつ毛ダニが原因で起こる主な症状について解説します。
かゆみ・フケが出る
まつ毛ダニの影響により、まつ毛の生え際にかゆみやフケが生じることがあります。これは、まつ毛ダニが皮膚の表層に侵入し炎症を起こすためです。この炎症で肌が刺激され、結果としてかゆみを感じるようになります。もしも、長期間にわたり「かゆみ」が取れない場合は専門家への相談をおすすめします。
まつ毛が抜けやすい
まつ毛ダニが繁殖すると、まつ毛が抜けやすくなります。なぜならば、まつ毛ダニが毛根部分にダメージを与えることで、まつ毛が健康的に成長できなくなるからです。まつ毛が頻繁に抜けるようであれば、まつ毛ダニによる影響を疑ってもよいかもしれません。
まぶたの腫れ・ものもらいができる
まつ毛ダニの繁殖によってまぶたの腫れや、ものもらいができることがあります。これは、まつ毛ダニが皮膚の毛穴や皮脂腺に侵入して炎症を引き起こすからです。注意点として、目をこすると症状が悪化する可能性があるため、素手で目を触るのは控えましょう。
目のゴロゴロ・充血
まつ毛ダニの影響により、目がゴロゴロした感じになったり、充血したりするかもしれません。これは、ダニが目の周辺に刺激を与え、結膜炎などの症状を引き起こすからです。これにより、目が赤く充血して不快感を伴うことがあります。
目の乾き・目やにの発生
まつ毛ダニの繁殖が進むと、目の乾きや目やにを引き起こすことがあります。しかし、普段からドライアイや目やにが出る人は症状に気づきにくいかもしれません。極端に症状が頻発するようであれば、目医者などの専門家にみてもらうとよいでしょう。
まつ毛ダニにおすすめの対策|アイシャンプーとは?
まつ毛ダニにおすすめの対策として、「アイシャンプー」があげられます。アイシャンプーは、まつ毛や目元の汚れを効果的に洗浄し、ダニの増殖を抑制する力を持っているからです。また、アイシャンプーは通常の洗顔料と比べて刺激が少ない点も特徴のひとつです。
そのため、毎日のケアに取り入れやすい利点があります。以上の理由から、まつ毛ダニにおすすめの対策法として、また日々の目元ケアの一環としてアイシャンプーは多くの方々から愛用されています。
まつ毛ダニを防ぐために今日からできる予防法
まつ毛ダニの予防は、目や皮膚の健康維持のために重要な要素です。そこで、ここではだれでも簡単に始められる「まつ毛ダニ予防法」を紹介します。
丁寧なクレンジング
まつ毛ダニの予防は、丁寧なクレンジングからスタートします。クレンジングにより目元の汚れをしっかり落とすことで、ダニの繁殖環境を奪うためです。
具体的には、マスカラ・アイライナー・つけまつ毛の接着剤を使用している場合、ポイントメイクリムーバーの使用をおすすめします。また、まつ毛エクステの方は専用のクレンジング剤を使用するようにしましょう。
その際、まつ毛の根本に人工毛がかからないように綿棒などでやさしくふき取ってください。なお、クレンジングで使用するコットンや綿棒も定期的に洗浄し、きれいな状態を維持しておくのも重要です。
目を保温する
まつ毛ダニの予防は、目元への適度な保温が推奨されます。皮脂が固まると目元周辺に蓄積し、まつ毛ダニの増殖を助けてしまう可能性があるからです。一例として、蒸しタオルを使った目元の保温法があります。
蒸しタオルは肌にやさしく、熱を逃がさずに長時間温められる特徴があります。また、ドラッグストアで販売されているアイマスクも効果的です。アイマスクは目元をじっくり温められるため、皮脂の固形化を解消する働きが期待できます。
枕や布団などの寝具を清潔に保つ
睡眠時に使用する枕や布団が不衛生な場合、ダニの発生と繁殖を助ける要因となります。ダニは、夜間に活動が活発になる習性があるからです。逆にいえば、ダニが好む環境を取り除けば繁殖を抑制できます。
例をあげると、枕にタオルをかけて毎日交換する、また布団や枕カバーを定期的に洗濯して清潔な環境を維持します。これにより、寝具の皮脂や汚れを排除しながらダニが繁殖しにくい環境が作り出せるでしょう。
医師に診断してもらう
まつ毛ダニに困っている場合は、専門的な医師に診断してもらうのも選択肢のひとつです。専門家は、人間の目に関するさまざまな症状に精通しているからです。具体的には、医師が処方する薬や目薬によってまつ毛ダニの殺菌や駆除が期待できます。
また、状況によっては生活習慣のケアやアドバイスも提供してくれるかもしれません。このように、まつ毛ダニへの適切な予防策を講じるには専門的な医師に診断してもらうとよいでしょう。
まとめ
今回は、人間の目元に棲みつく「まつ毛ダニ」について解説しました。まつ毛ダニの生態や発生原因、具体的な症状も取り上げました。さらに、記事内ではまつ毛ダニを予防するために今日からできる予防法にも触れています。 今回紹介した予防法を継続することで、まつ毛ダニの抑制はもちろん、健康な目元を維持できるようになります。現在、まつ毛ダニに悩んでいる方は本記事を参考に健康的な目元を目指しましょう。