【最新】韓国風眉毛の書き方を紹介!整え方も解説

韓国風メイクのなかでも、眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツです。トレンドの変化が早い韓国メイクですが、最新の眉毛スタイルを取り入れることで、旬な印象を演出できます。
本記事では韓国風眉毛の特徴や種類、最新トレンド、そして実際の描き方まで解説します。韓国風眉毛の魅力を知り、自分に合った眉毛メイクを見つけましょう。
目次
韓国風眉毛ってどんな眉毛?
韓国風眉毛は、常に進化し続けるトレンドメイクの象徴です。Kポップアイドルや韓国女優の影響を強く受け、その形や太さが変化していきます。以前は平行眉が主流でしたが、最近はナチュラルなアーチ眉が人気です。そのような韓国風眉毛を取り入れると、一気に今っぽい印象になるでしょう。
特徴は太すぎず細すぎない自然な太さと、やわらかな印象を与える形状です。眉頭から眉尻にかけて緩やかなカーブを描くのとイメージに近づけます。また、眉毛の色も髪色に合わせて選ぶことで、より自然な仕上がりになります。
韓国風眉毛の種類は?
韓国風眉毛には主に3つの種類があります。
- 上品な印象のアーチ眉
- 親しみやすい印象の平行眉
- 柔らかい印象のナチュラル眉
アーチ眉は、眉頭から眉尻にかけて緩やかな曲線を描くのが特徴です。女性らしさを演出し、顔立ちを柔らかく見せます。
平行眉は、直線的な形状で若々しい印象を与えます。K-POPアイドルの影響で人気が高まりました。
また、ナチュラル眉は、自眉を活かしつつ整えるスタイルです。自然な仕上がりで、どんな顔立ちにも合わせやすいでしょう。
このように韓国眉毛は自分の顔の形や好みに合わせて、最適な眉毛を選べるのが特徴です。
韓国風眉毛の最新トレンド!
韓国風眉毛の最新トレンドは「ふんわりナチュラルアーチ眉」です。少し前まで人気だった平行眉から変化し、より自然で柔らかい印象を与える眉毛が注目を集めています。
この新しいトレンドは、韓国のアイドルや女優たちの影響を受け、急速に広まりました。ふんわりナチュラルアーチ眉の特徴は、形・質感・眉尻の3つの要素にあります。それぞれの要素を見ていきましょう。
形:ナチュラルアーチ型
ナチュラルアーチ型は、眉頭から眉尻にかけて緩やかな曲線を描く形状です。この形は顔の輪郭に自然に馴染み、柔らかい印象を与えます。メイクの際は、眉頭は少し太めに残し、眉山はあまり強調しすぎないのがポイントです。眉山の位置は、黒目の外側あたりに設定するとバランスが取りやすいでしょう。
自眉を活かしながら、不足している部分を補うように描くことで、自然な仕上がりになります。また、極端な角度をつけず、なだらかなカーブを意識しましょう。
眉の高さは、顔の縦のバランスを考慮して調整します。高すぎると驚いたような表情に、低すぎると疲れて見える可能性があるので注意が必要です。
質感:ふんわり薄めの質感
ふんわりとした薄めの質感は、韓国風眉毛の特徴です。濃すぎる眉毛は、顔の印象を強くしてしまいがちです。そのため、自然な毛並みを意識しながら、薄めの色で描くことがおすすめです。
眉毛の色は、髪色よりも1〜2トーン明るめを選ぶとバランスが取れます。加えてパウダータイプのアイブロウを使用すると、ふんわりとした質感が出しやすくなります。また、眉頭から眉尻に向かって、徐々に色を濃くしていくグラデーションテクニックも効果的です。毛の流れに沿って、軽いタッチで描くことで自然な仕上がりになります。
さらに、眉マスカラを使用して毛を立ち上げると、より立体的で柔らかな印象になるでしょう。
眉尻:シャープに仕上げる
眉尻は全体的なふんわり感とは対照的に、シャープに仕上げるのが特徴です。そうすると、柔らかさのなかにも知的で洗練された印象を与えられます。
また、眉尻の長さは、目尻の延長線上くらいまでが目安です。あまり長すぎると、顔が横に広く見えてしまう可能性があるので注意しましょう。
眉尻の角度は、やや下がり気味にするのがおすすめです。ペンシルタイプのアイブロウを使用すると、シャープな線が引きやすくなります。眉尻をシャープに仕上げる際は、急に細くならないよう注意が必要です。徐々に細くなるようにし、自然な印象を保ちます。
眉尻の色は眉頭よりも少し濃いめにすることで、メリハリのある眉に仕上がります。
韓国風ナチュラルアーチ眉の印象は?
韓国風ナチュラルアーチ眉は、優しさと知性を兼ね備えた印象を与えます。緩やかなアーチ形状が顔立ちを柔らかく見せる効果があります。同時に整った眉のラインが知的な雰囲気も醸し出すでしょう。薄めの色合いと自然な毛並みが、親しみやすさを演出します。
また、シャープな眉尻は、洗練された印象をプラスします。全体的に自然な仕上がりなので、普段使いからビジネスシーンまで幅広く対応でき、目元や口元のメイクを引き立てる、絶妙なバランスの取れた眉毛ともいえるでしょう。年齢を問わず似合うのも、ナチュラルアーチ眉毛の特徴です。
韓国風眉毛の整え方
韓国風眉毛を美しく仕上げるには、自眉の整え方が重要です。眉毛を描く前に、以下の5つのステップで自眉をきれいに整えましょう。
- スクリューブラシで毛並みを整える
- ペンシルでガイドラインを描く
- ガイドライン下の不要な毛をカット・剃る
- 長めの毛をカットする
- 全体のバランスを整える
これらの手順を丁寧に行うことで、理想的な韓国風眉毛の土台を作ることができます。
1.スクリューブラシで毛並みを整える
まずはスクリューブラシを使って眉毛の毛並みを整えます。上向きにブラッシングすることで、眉毛の自然な生え方がわかりやすくなります。この作業は、眉毛の形を把握するのに役立ちます。
また、もつれた毛をほぐし、次の手順をスムーズに行えるよう準備します。ブラッシングは優しく行い、毛を抜かないよう注意しましょう。毛の流れに逆らわず、自然な方向に整えていくのがポイントです。
2.ペンシルでガイドラインを描く
次にアイブロウペンシルを使ってガイドラインを描きます。眉頭、眉山、眉尻の位置を決め、それらを結ぶように線を引きます。
眉頭は、小鼻と目頭を結んだ線上に設定します。眉山は、黒目の外側に合わせるのが一般的です。眉尻は、目尻から45度の角度で引いた線と眉のラインが交わる点に設定します。
なお、ガイドラインは薄く描き、後で修正しやすいようにしておきましょう。韓国風眉毛特有の自然なアーチを意識し、極端な角度をつけないよう注意してください。
3.ガイドライン下の不要な毛をカット・剃る
ガイドラインが描けたら、その下側にある不要な毛を処理します。眉毛用のはさみやカミソリを使い、慎重に作業を進めます。一度に多くの毛を処理せず、少しずつ行うのがコツです。
特に眉頭付近は、自然な印象を保つために毛を残すことを意識しましょう。眉下のラインをきれいに整えることで、韓国風眉毛特有の清潔感が生まれます。
カミソリを使う場合は肌を傷つけないように眉毛の生えている方向に沿って優しく剃ることを意識してください。
4.長めの毛をカットする
眉毛の長さを揃えるために、長めの毛をカットします。スクリューブラシで眉毛を上に向けてブラッシングし、ガイドラインからはみ出した毛を眉毛用のはさみでカットしてください。
カットする際は、斜めに入れると自然な仕上がりになります。一度にたくさん切らず、少しずつ調整していくのが安全です。
また、眉毛の厚みを均一にすることで、ナチュラルな印象を作り出せます。特に眉頭部分は、少し長めに残すことで自然な仕上がりになるでしょう。
5.全体のバランスを整える
最後に両眉のバランスを確認し、必要に応じて微調整を行います。わずかな違いでも、顔の印象が大きく変わることがあります。そのため、鏡を少し離れた位置から見て、左右の眉の高さや形が揃っているか確認してみましょう。
気になる部分があれば、再度カットやトリミングを行ってください。また、眉頭から眉尻にかけてのグラデーションが自然になるように、毛の密度にも注意を払います。韓国風眉毛は、全体的に自然な印象が特徴なので、極端な形にならないよう気をつけてください。眉頭はふんわりと、眉尻に向かってシャープになるようなバランスを意識しましょう。
韓国風の眉毛を描くときに必要なアイテム

韓国風の眉毛を美しく描くには、適切なアイテムを揃えることが大事です。ここでは、韓国メイクで人気の眉毛を作るために必要な主要アイテムを紹介します。
必須アイテムを使いこなすことで、自然でありながら印象的な韓国風眉毛を実現できるでしょう。
明るめのアイブロウペンシル
韓国風眉毛の特徴は、自然な印象を与えることです。そのため、明るめのアイブロウペンシルが欠かせません。濃すぎる色を避けて、明るい色を選びましょう。明るめの色を使うことで、眉毛が浮いて見えるのを防ぎ、顔全体の調和を保てます。
また、ペンシルタイプは、細かい部分まで描きやすく、自然な毛流れを表現するのに適しています。特に三角芯のペンシルは、太さの異なる線を引けるので重宝します。眉頭は太めに、眉尻に向かって細くなるグラデーションを作るのに便利でしょう。
毛並みを整えるスクリューブラシ
スクリューブラシは、韓国風眉毛メイクに欠かせないアイテムです。このブラシを使って眉毛の毛並みを整えることで、自然で洗練された印象を作り出せます。使い方は簡単で、眉頭から眉尻に向かって優しくブラッシングするだけです。
また、スクリューブラシには、もう一つ重要な役割があります。それはペンシルで描いた線をぼかすことです。特に眉頭部分は、スクリューブラシでよくぼかすことで、不自然さを軽減できます。また、眉尻の方向に向かってブラッシングすることで、より自然な毛流れを演出できるでしょう。
毛並みを整えるクリア眉マスカラ
クリア眉マスカラは、韓国風眉毛の仕上げに欠かせないアイテムです。このマスカラを使うことで、眉毛に自然なツヤと立体感を与えられます。色がついていないので、自眉の色を活かしながら、毛並みをキープできるのが特徴です。
使い方は、眉頭から眉尻に向かって、軽くブラシをすべらせていきます。特に眉頭部分は、上向きにブラッシングすることで、ふんわりとした印象を作れます。クリアタイプは、メイクが濃くなりすぎる心配がないので、オフィスメイクにも適しているでしょう。
眉毛の濃さを抑えるカラー眉マスカラ
カラー眉マスカラは、眉毛の色を調整したり、濃さを抑えたりするのに役立ちます。韓国風メイクでは眉毛が濃すぎないことがポイントなので、自眉が濃い場合は明るめのカラー眉マスカラを使って色を調整してください。
また、カラー眉マスカラを選ぶ際は、髪色に合わせることがポイントです。黒髪の方はグレーがかったブラウン、明るい髪色の方はライトブラウンやアッシュブラウンがおすすめです。
使う際は、根元からゆっくりと毛先に向かってブラシを動かし、均一に塗布しましょう。
韓国風の眉毛の描き方

韓国風の眉毛を美しく描くには、5つのステップを丁寧に行うことが大切です。
- 眉下のラインを描く
- 眉山と眉尻をゆるやかな曲線で描く
- 自眉の色ムラを埋めていく
- スクリューブラシでぼかす
- 仕上げに眉マスカラを使う
それぞれのステップを着実にこなしていきましょう。
1.眉下のラインを描く
まず、眉下のラインから描き始めます。これは、眉毛の形を決める重要な工程です。アイブロウペンシルを使い、眉頭から眉尻に向かって細い線を引きます。このとき、力を入れすぎないように注意しましょう。自然な印象を保つため、眉頭は少し太めに、眉尻に向かって徐々に細くなるようにします。眉下のラインは、目の形に合わせてゆるやかなカーブを描くのがポイントです。
2.眉山と眉尻をゆるやかな曲線で描く
次に眉山と眉尻を描きます。韓国風眉毛の特徴は、極端な角度をつけないことです。そのため、眉山は黒目の外側あたりに設定するのが一般的です。
そして、眉山から眉尻にかけては、なだらかな曲線を描きます。眉尻は目尻の延長線上に位置するようにしましょう。このとき、眉尻を下げすぎないよう注意します。なぜなら下がりすぎた眉尻は、顔全体の印象を暗くしてしまうからです。
3.自眉の色ムラを埋めていく
ラインが決まったら、自眉の色ムラを埋めていきます。ここでアイブロウペンシルを使い、毛の生え方に沿って短い線を引きます。この作業は、自然な眉毛を演出するために重要です。色を塗りつぶすのではなく、髪の毛を描くような感覚で行いましょう。
また、眉頭は特に薄く描き、眉尻に向かうにつれて少しずつ濃くしていきます。そうすると、自然なグラデーションが生まれます。
4.スクリューブラシでぼかす
自眉の色ムラを埋めたら、スクリューブラシを使ってぼかしていきます。この工程は、眉毛を自然に見せるために欠かせません。眉頭から眉尻に向かって、優しくブラッシングします。
特に眉頭部分は丁寧にぼかすことで、不自然さを軽減できます。また、眉山から眉尻にかけては、毛の流れに沿ってブラッシングすることで、より自然な仕上がりになるでしょう。
5.仕上げに眉マスカラを使う
最後に眉マスカラで仕上げます。クリアタイプとカラータイプの2種類を使い分けると、より理想的な眉毛に近づけられます。
まずはクリア眉マスカラを使って毛並みを整えます。眉頭は上向きに、眉尻に向かって横向きにブラッシングしていくと、立体感のある眉毛が完成します。
次にカラー眉マスカラを使用しましょう。根元からゆっくりと毛先に向かってブラシを動かし、均一に塗布します。
カラー眉マスカラは眉毛全体の色味を調整し、より自然な印象に仕上げる役割があります。
韓国風の眉毛を描くときのポイント

韓国風の眉毛を美しく描くには、いくつかのポイントがあります。これらを押さえることで、自然で洗練された印象の眉毛を作り出せます。ここでは、韓国風眉毛を描く際のポイントを解説します。
描き込みすぎないように薄く柔らかく描く
韓国風眉毛の最大の特徴は、自然さです。濃く描きすぎると、不自然な印象になってしまいます。そこで、薄く柔らかく描くことが韓国風眉毛のカギとなるわけです。そのためには、アイブロウペンシルは軽く持ち、力を入れすぎないようにしましょう。
そして、毛の生え方に沿って、短い線を重ねるように描いていきます。一度に濃く塗りつぶすのではなく、少しずつ色を足していく感覚です。特に眉頭は薄めに、眉尻に向かうにつれて徐々に濃くしていきます。
自眉が薄い部分は、ペンシルで軽く埋めていきます。このとき、完全に塗りつぶすのではなく、毛と毛の間に隙間を残すイメージで描くと、より自然な仕上がりになります。
眉頭はぼかす
韓国風眉毛で特に注意したいのが、眉頭の仕上がりです。眉頭をはっきりと描きすぎると、眉毛全体が不自然に見えてしまいます。そのため、眉頭はしっかりとぼかすことがポイントです。
眉頭を描く際は、ペンシルの力を抜いて、かすかに色がつく程度に描きます。その後、スクリューブラシを使って、上下左右に軽くブラッシングします。この手順で描くことで、自然なグラデーションが生まれ、柔らかい印象の眉頭が完成します。
眉頭のぼかしは、顔全体の印象も柔らかくなります。そのため、特に眉頭と小鼻を結ぶラインをしっかりと意識しながら、ぼかし加減を調整しましょう。
メイク全体のバランスを確認する
韓国風眉毛は、顔全体のバランスを整える役割を果たします。そのため、眉毛を描き終わったら、必ずメイク全体のバランスを確認しましょう。
まずは左右の眉のバランスを確認します。高さや形が揃っているか、鏡を少し離れた位置から見て確認してください。次に他のパーツとのバランスを見ます。特にアイメイクとの相性がポイントです。
韓国メイクでは、眉毛とアイメイクのどちらかを主役にするのが一般的です。眉毛を強調する場合は、アイメイクを控えめにします。逆にアイメイクを主役にする場合は、眉毛をより自然に仕上げます。
また、リップの色味とも調和が取れているか確認しましょう。眉毛の色が濃すぎると、リップの印象が薄くなってしまいます。全体的なバランスを見ながら、必要に応じて眉毛の濃さを調整していきます。
まとめ
韓国風眉毛は、自然さと洗練さを兼ね備えた魅力的なメイクテクニックです。トレンドの「ふんわりナチュラルアーチ眉」を意識しながら、自分の顔立ちに合わせて調整していくことがポイントです。
適切なアイテムを使い、丁寧なステップを踏むことで、理想の韓国風眉毛を実現できるでしょう。眉毛メイクを通じて、より魅力的で今どきな印象を目指してください。

